白髪をハイライトに!?50代 におすすめの立体感のあるヘアカラー紹介!

この記事では、50代にもおすすめな白髪を活かしたハイライトカラーを紹介します。

美容室tendreオーナーの長田が
説明します。
白髪はしっかり染めるしかないのかな?
50代になって白髪が増えてきたけど、
ハイライトでおしゃれにできるの?
白髪染めを繰り返して、髪の傷みが気に
なる。
このようなお悩みはありませんか?
白髪ぼかしハイライトは50代の髪にも立体感や動きを出せ、根本が伸びても目立ちにくくさせる効果があります。
従来の白髪染めとは違い白髪を活かしながら自然にぼかすことで染め直しの負担を減らし、髪や頭皮へのダメージを最小限に抑えられます。



当店のオーガニックカラーは
「痛くない・傷まない・かゆくない」安心の施術です。
白髪が気になる50代の方に向けて、ノンジアミンカラーやヘナカラーなどオーガニックカラーを使った実際の施術事例をご紹介します。
また、ブリーチの有無による髪や頭皮への影響についても解説しています。
白髪とのお付き合いをより楽しむための参考に、ぜひ最後までお読みください。
▶︎気になる項目をタップすると、すぐに該当箇所をご覧いただけます。
50代おすすめ白髪ぼかしハイライトの事例を紹介


50代におすすめしたい、白髪を活かしたハイライトカラーの具体的な事例をご紹介します。
なりたいイメージに合わせて、3つの方法を参考にしてください。



それぞれの特徴と実際の仕上がりについて説明していきます!
ノンジアミンカラーでダメージを最小限に


ノンジアミンカラーは、アレルギーの原因となるジアミン成分が全く配合されていないアルカリカラーです。



髪や頭皮にやさしく、ダメージを最小限に染められます。
美容室tendreで提供している他のオーガニックカラーは髪を明るくする作用はありませんが、ノンジアミンカラーは明るい髪に仕上がるのです。


白髪が明るく染まり、カラー後には艶が出て髪もまとまりやすくなります。
またボリューム感のある仕上がりになるので、細い毛の方や髪や頭皮の油分が多くてペシャンコになる髪質の方にもおすすめです。
白髪部分にハイライトが入ることで、白髪と黒髪の境界線を自然にぼかして全体的に明るく柔らかな印象に仕上がります。


ノンジアミンカラーを選ぶことで、髪の健康を保ちながら美しいハイライトカラーを維持できるのです。
さらに詳しくノンジアミンカラーについて知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。


オーガニックカラーで上品なグレイヘア


オーガニックカラーは植物由来成分のカラー剤で、50代の女性にふさわしい上品なグレイヘアを実現できます。
化学成分を極力控えているため、髪のツヤとハリを保ちながら白髪をハイライトとして活かせるのです。


オーガニックカラーの特徴として髪と頭皮にダメージを与えず白髪染めでき、色持ちが良いという特徴があります。
髪への負担が少ないためパサつきやすい髪質の方でも、しっとりと仕上がるのです。
美容室tendreでは、次の中から丁寧なカウンセリングを通してあなたに最適なオーガニックカラーを施術します。
- ヘナカラー
- 香草カラー
- 色葉カラー
- ノンジアミンカラー
オーガニックカラーの特徴を詳しく知りたい方は、こちらの記事がおすすめです。


アンブレラカラーで奥行きを演出


アンブレラカラーとは、頭頂部の表面部分と内側の髪を異なる色で染めるデザインカラーのことです。



顔周りの白髪が気になる方には、アンブレラカラーがぴったりです。
白髪ぼかしに活用することで、髪全体に立体感と奥行きを作り出します。
頭頂部の髪を明るめのカラーでハイライトのように染め、内側の髪はベースカラーと白髪をなじませるように染めていきます。


髪をかき上げたときや風になびいたときに、内側のカラーがさりげなく見え、髪全体に奥行きが生まれるのです。
顔周りの白髪を自然にカバーする効果も期待でき、より洗練された印象になります。
白髪ハイライトのブリーチあり・なしについて解説


白髪ハイライトの施術方法には、ブリーチを使用する方法と使用しない方法の2つがあります。



美容室tendreでは髪と頭皮への
ダメージを考え、ブリーチを使用せず施術しています。
それぞれ特徴があるので説明していきます。
ブリーチを使用する一般的な白髪ハイライトの特徴


ブリーチを使用する白髪ハイライトは、今まで白髪染めで濃く染めていた髪を一度で明るくできます。
多くの美容室では、ブリーチで既存の白髪染めの色素を抜いてから、希望の色に染めています。
この方法なら、1回の施術ですぐに好みの髪色を実現できますが、50代の髪や頭皮にとっての注意点もあるのです。
白髪染めの濃い色素を抜くためには、通常のブリーチと比較して、より重ね付け・薬剤の放置時間がより長くなる点です。



そのため、髪へのダメージが
とても大きくなります!
さらに深刻な問題として、ブリーチ後のカラーリングはアレルギーを発症する確率が著しく高くなるのです。
一度アレルギーを発症すると治りにくく、その後のカラーリングも困難になる可能性があります。
定期的にカラーリングしている方やダメージを蓄積している方には、かゆみ・傷み・赤みなどの不快な症状が出るリスクもあります。
ブリーチを一切使用しない美容室tendreの特徴


美容室tendreではブリーチを一切使用せず、オーガニックカラーのみで徐々に明るくしていく白髪ぼかし方法を取り入れています。
最大のメリットは髪と頭皮へのダメージがゼロで、アレルギーのリスクもほとんどないことです。
好みの髪色になるまで半年から1年半ほどかかりますが、その間も少しずつ理想の髪色に近づけていきます。



時間をかけながら、50代の髪や頭皮を守って安全に白髪ぼかしを進めます。
毎回の施術で髪の健康を保ちながら自然な仕上がりが実現するため、髪や頭皮の状態が良くなり美髪になっていくのです。
実際にブリーチを使用しないで施術したお客様からは、喜びの声をたくさんいただいています。
お客様からの喜びの声
髪が傷まず、若返った!
こんなやり方があるなら、
早く知りたかった!
美容室tendreでは髪や頭皮に負担をかけたくない方だけでなく、敏感肌やアレルギーで白髪染めを諦めていた方にも施術可能なメニューがあります。
白髪染めの製品は原材料からこだわり「1年後・5年後・10年後はどのような髪で過ごしたいか」を考えて施術しています。
美容室tendreのオーガニックカラーについて詳しく知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。


50代おすすめ白髪をハイライト|まとめ


この記事では、50代にもおすすめな白髪を活かしたハイライトカラーについて、美容室tendreの実例を交えながら紹介しました。
ポイントをもう一度振り返っていきます。
白髪ぼかしハイライトは、従来の白髪染めとは違い白髪を隠すのではなく活かすことで髪に立体感と動きを演出する施術方法です。
根元が伸びてきても目立ちにくく頻繁な染め直しの必要がないため、髪と頭皮への負担を大幅に軽減できます。



髪と頭皮を大切にしたい方には、ブリーチなしの施術を提案しています。


50代の髪や頭皮は年齢とともにデリケートになりやすく、ダメージの蓄積も気になる時期です。
一般的な美容室ではブリーチを使用する方法が主流で、その施術は髪へのダメージが大きくアレルギー発症リスクも高めます。
美容室tendreでは、ブリーチを一切使用せずにオーガニックカラーのみで施術しているのです。
1回の施術で劇的に変化するのではなく、半年から1年半程度の時間をかけて少しずつ理想の明るさに近づけていきます。
ブリーチを一切使用しないメリットはこちらです。
- 髪や頭皮への負担が全くない
- アレルギーの心配が軽減される
- 安全に白髪ぼかしを進められる
白髪ぼかしのヘアカラーは、あなたの髪や頭皮、体質に合わせて選ぶことが大切です。
そして、ほとんどの美容室で最後の仕上げにヘアアイロンでの仕上げをしています。
ですが、当店ではオイルをつけてヘアアイロン仕上げをしないでも艶やかなまとまる髪へと導いています。



乾かすだけで、ブローいらずへアアイロン仕上げいらずです!
お客様にはノーブロー・ノーアイロン・ノーオイルで、驚かれます。
「私の髪じゃないみたい」「乾かしただけとは思えない」などのお声を毎日いただいています。
美容室tendreでは、髪のダメージや薬剤への反応、敏感肌などが原因でカラーを諦めていた方にも、施術可能なメニューを提案しています。
メニューはヘナカラー・香草カラー・色葉カラー・ノンジアミンカラーと髪と頭皮にやさしいオーガニックカラーです。



カウンセリングを通してお客様、一人ひとりに最適な施術を提案します!
髪と頭皮を健康に育みながらカラーも楽しみたいという方は、美容室tendreをご予約ください。
タンドルは完全予約制で、お客様に対して美容師がマンツーマンで施術いたします。
お客様の髪や頭皮の状態・体質などをお聞かせいただき施術します。
初めてのお客様は、こちらのメニューでご予約を賜っております。
- 2時間枠+初回30分カウンセリング
【ヘナカラー希望の方など】 - 3時間枠+初回30分カウンセリング
【ヘナカラーとカット希望の方など】 - 4時間枠+初回30分カウンセリング
【ヘナ2度染め希望の方など】
「どのメニューが自分に合っているか?」をご来店いただいてからご相談いただけます。
なお、当店は美容師が施術している目の前のお客様を最も大切に、優先したいと考えています。
施術中はお客様に集中しているため、電話での問い合わせやご予約はお受けしておりません。
また、ご予約のない方が突然来店されても予約の受付なども対応いたしかねます。
何卒、宜しくお願いいたします。
そちらをご覧いただいた後、わからない点がある際にはお問い合わせ先のLINEまたはお問い合わせ先のメールにてご連絡お受けしております。



お電話いただいても留守番電話につながり、折り返しに大変お時間をいただく形になります。
まずは、こちらの記事で予約方法やメニューの選び方を確認してから、ご予約をお願いいたします。


コメント