この記事では、オーガニックカラーとイルミナカラーの違いやおすすめの人を紹介しています。

解説は美容室tendreオーナーで
美容師歴29年の長田です。
オーガニックカラーとイルミナカラー、
自分にはどちらが合っているのだろう。
自分の髪質に合うカラーでおしゃれを
楽しみたい!
このような疑問をお持ちの方もいらっしゃるのではないですか?
イルミナカラーとは、ドイツの老舗ヘアケアブランド「ウエラ(WELLA)」が開発したサロン専用のヘアカラーのこと。
天然由来成分を主成分としたオーガニックカラーは、化学成分の使用を極力抑えたヘアカラーです。
オーガニックカラーとイルミナカラーの違いを理解することで、髪の状態や体質に合ったカラーリングが選べるようになります。
髪へのダメージや発色の鮮やかさ、色持ちなど、気になるポイントを解説していますので、「なりたい髪」を叶えるための参考にしてください。
気になる項目をタップすると、すぐに該当箇所をご覧いただけます。
オーガニックカラーとイルミナカラーの違いとは?


まずはオーガニックカラーとイルミナカラーの違いについて解説します。
オーガニックカラーの特徴


オーガニックカラーは天然由来成分を主としており、化学成分の使用を極力抑えています。
髪や頭皮へのダメージを軽減しながら染められるので、敏感肌やアレルギーの方にも原因や状態に合わせて施術が可能です。



アルカリカラーのように強い薬剤を使用しません。
オーガニックカラーの主な特徴は、次の2つです。
- 髪や頭皮にやさしい
- トリートメント効果で髪にハリコシが
出る
オーガニックカラーは化学物質をほとんど含まないため、髪や頭皮へのダメージを抑えながら染められます。


オーガニックカラーは髪の内部が傷まず表面をコーティングするように染めるため、トリートメント効果があります。
ヘナカラーは髪にハリやコシを与え、髪のボリュームアップも期待できます。


「オーガニックカラーだから敏感肌やアレルギーでも安心」というのは誤解ですので、ご注意ください。
美容室tendreで使用しているオーガニックカラーは原材料からしっかり確認し、厳選した製品を使用しています。
製品によっては、オーガニックカラーであってもアレルギー反応の原因となりやすいジアミンが含まれている場合もあります。



オーガニックと表示されていても、化学物質が含まれていることがあるため、注意が必要です。
オーガニックカラーについて、さらに詳しく知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。


イルミナカラーの特徴


イルミナカラーの特徴について、ご紹介します。
- 透明感のある発色と光沢
- キューティクルを傷つけにくい、
髪への負担が少ないカラー
イルミナカラーは、独自技術であるマイクロライトテクノロジーを採用し、透明感のある髪に仕上がります。
マイクロライトテクノロジーとは?
金属イオンをカプセル化してカラー剤との過剰反応を抑えるヘアカラー技術
日本人特有の赤みや黄みを抑える効果が高く、やわらかな色味を表現できます。
さらに、金属イオン(銅)を髪の内部に閉じ込める技術により、キューティクルを整えながら染められます。
金属イオンとの反応が抑制されるため、根元から毛先まで均一に染まりやすく、色ムラのない仕上がりが期待できます。



1週間ほどで色落ちを感じる、
発色が淡いと感じる方もいらっしゃいます。
おすすめの人を紹介


オーガニックカラーとイルミナカラー、それぞれに向いている人のポイントを紹介します。



それぞれについて、説明して
いきますね!
オーガニックカラーが向いている人


美容室tendreがおすすめするオーガニックカラーは4種類あり、それぞれに向いている方をご紹介します。
ヘナカラー


美容室tendreのヘナカラーは天然100%で、化学成分は一切配合されていません。
カラー | 化学物質の有無 |
---|---|
オレンジ・ インディゴブルー | 天然100%・ 化学物質0 |
ブラウン・ ブラック系 | ジアミン入り |
天然100%のヘナはオレンジに発色します。
インディゴブルーや化学物質であるジアミンを配合し、ブラウンやブラック系に染めることも可能です。
ヘナカラーが向いている方
- ヘナカラーならではのオレンジ色が好きな方
- 完全に化学成分を避け、天然100%で
染めたい方 - ダメージレスで染めたい方
- 髪が細くなってきた方や、薄毛が気になって
いる方 - ハリ・コシ・ツヤを出し、髪の立ち上がりを
良くしたい方



仕上がりの色味や濃さには個人差があります!
ヘナカラーについて詳しく知りたい方は、こちらの記事がおすすめです。


香草カラー


香草カラーは美容室tendreに来店されるお客様の約70%に選ばれているメニューです。
漢方の生薬や西洋ハーブを原材料とする香草カラーは「トリートメントのように染められるカラー」として作られています。
そのため髪を傷めにくく、髪質改善効果も期待できるオーガニックカラーです。
香草カラーが向いている方
- 白髪が多く、落ち着いたブラウンにしたい方
- ダメージレスで染めたい方
- 細毛・薄毛を気にされている方
- 髪の立ち上がりやハリ・コシ・ツヤが欲しい方
- パサつきやすい髪をまとまりやすくしたい方
- 髪のきしみや絡まりが気になる方



髪や頭皮にやさしく、低刺激ですよ!
香草カラーについて、もっと知りたい方はこちらの記事もご覧ください。


色葉カラー


色葉カラーは、ヘナカラー2度染めをされているお客様におすすめすることが多いオーガニックカラーです。



2024年10月から提供している、新メニュー!
天然植物のナンバンアイ、ヘナなど植物成分97.4%が主成分で、化学物質HC染料が2.6%配合されています。
カラーリングしながら髪を補修でき、繰り返すほど髪のツヤと弾力が増して髪質改善も期待できます。
色葉カラーが向いている方
- 白髪が多く、落ち着いたブラウンに染めたい方
- ジアミンアレルギーの方で、
安心して染められるカラーを探している方 - 細毛・薄毛が気になりボリューム感を出したい方
- 髪のハリ・コシ・ツヤを出したい方
- 剛毛で広がりやすく、まとまりやすくしたい方
- 髪のきしみや引っかかりが気になる方
- ヘナカラー2度染めをしているが、
時間やコストを抑えたい方 - ヘナカラー2度染めより時間をかけたくない、染めるたびに髪質改善したい方



色の定着が良いので、逆に色味のチェンジはしづらいです。
色葉カラーについて詳しく知りたい方は、こちらの記事がおすすめです。


ノンジアミンカラー


ノンジアミンカラーはジアミンを使用していないため、ジアミンアレルギーの方でも安心して染められる次世代アルカリカラーです。
仕上がりは明るく透明感があり、髪の質感を軽やかにしながら根元のふんわり感をキープできます。
ノンジアミンカラーが向いている方
- 明るく白髪染めしたい方
- 敏感肌でカラー後に数日痒みが続く方
- ジアミンを避けたい方
- ダメージを最小に抑えながら明るい髪色を
キープしたい方 - 髪にボリューム感が欲しい方
- ツヤのある髪に仕上げたい方
- 軟毛でボリュームが出にくい方や、
剛毛で広がりやすくまとまりにくい方
白髪染めはしたいけど、敏感肌で痒くなりやすい。できるだけダメージを抑えて明るい髪色を楽しみたい。
このような方は、ノンジアミンカラーをお試しください。



明るくする白髪染めのため髪色を明るくしたくない方には向いて
いないカラーです。
イルミナカラーが向いている人


イルミナカラーは、アッシュ系やグレージュ系、ミルクティーベージュなどトレンドカラーや透明感のある髪色にしたい方におすすめです。
イルミナカラーが向いている方
- 外国人風カラーに染めたい方
- 赤みを抑えた透明感のある色味にしたい方
- 髪へのダメージを抑えたい方
- 根本から毛先まで、ムラなく仕上げたい方
- 髪にツヤや光沢を出したい方
- サラサラとした手触りに仕上げたい方
- 色落ちしやすい傾向があるため、頻繁に美容院に通える方
くすみ感のあるニュアンスカラーやブリーチなしでも透明感を出したい方、暗髪でも重く見えない色味を求める方に向いています。



ジアミンが配合されているため、アレルギーのある方はご注意ください。
オーガニックカラーとイルミナカラーの違いまとめ


この記事では、オーガニックカラーとイルミナカラーの違いやおすすめの人を紹介してきました。
最後にもう一度、ポイントを振り返っていきます。
オーガニックカラーは天然由来成分を主成分とし、髪と頭皮へのダメージを最小限に抑えながら染められるカラーです。
美容室tendreでは、ヘナカラー・香草カラー・色葉カラー・ノンジアミンカラーの4種類をおすすめしています。
髪質改善やトリートメント効果により、髪にハリやコシを与えながら自然な仕上がりを実現できます。
イルミナカラーはトレンドカラーを楽しみたい方や、透明感のある髪色を求める方に向いています。
独自のマイクロライトテクノロジーによりキューティクルを整えながら染められ、サラサラとした手触りと光沢のある髪に仕上がります。


「自分にはどのオーガニックカラーが合うのだろう」と迷われる方も多いのではないですか。
名古屋市にある美容室tendreでは、カウンセリングを通してお客様一人ひとりに最適な施術を提案します。



完全予約制で、美容師がマンツーマンで対応!
初めての施術では初回30分のカウンセリングを行い、お客さまの髪や頭皮の状態・体質などをお伺いしたうえで施術いたします。
初めてのお客様は、こちらのメニューでご予約を賜っています。
- 2時間枠+初回30分カウンセリング
【ヘナカラー希望の方など】 - 3時間枠+初回30分カウンセリング
【ヘナカラーとカット希望の方など】 - 4時間枠+初回30分カウンセリング
【ヘナ2度染め希望の方など】
まずは、こちらの記事でWeb予約の方法をご確認してから、ご予約をお願いいたします。


コメント