美容室帰りの髪、なぜかいつもよりサラサラに感じませんか?
家で同じシャンプーリンスを使っても、同じようにならないというお悩みがある方も。
そこでこの記事では「美容室のヘアケアって何をしてるの?」という疑問にお答えし、家でも実践できる方法を紹介します。

解説は、名古屋市中区の美容室tendreオーナー長田です!
美容室tendreは髪や頭皮にやさしい美容室として、お客様の髪や頭皮の状態、体質などに応じて施術を提案しています。
もちろんヘアケアにも品質や成分にこだわった製品を使用し、お客様の悩みが解消することを目指しています。
美容室tendreの施術は、美容師歴29年の知識と経験、そして髪や頭皮に悩みを抱えるお客様の症例を通じて磨かれたヘア技術です。



継続的な施術によって、多くの
お客様の悩みを解決してきています。
家でできるケアに取り組むことで理想的な髪を手に入れたり、理想に近づいているお客様が多数いらっしゃいます。
↓気になる目次をタップすると、すぐ読めます↓
美容室tendreのヘアケアを紹介


美容室tendreのヘアケアについて、詳しくご紹介します。
髪の毛が細くなり、
ボリュームがなくなってきた・・・。
最近、くせ毛が強くなって大きなうねりも増えてきた
髪がパサついて広がり、まとまりにくい
このような悩みを解消するために、ヘアケアがとても効果的です。
そんなヘアケアには今生えている髪とこれから生えてくる髪、2種類のアプローチがあります。



髪の毛は一度生えると、自分で
修復する力がありません。
健康な髪を維持するため、今生えている髪には内部と外部の両方からケアすることが大切です。
今生えている髪のケア
- 内部補修
髪の内側の栄養を補うトリートメントや
ヘアマスク - 外部補修
ダメージを防ぎ、艶を与えるミストや
コーティングケア
毛先は何年も前に生えた髪のため、紫外線やドライヤーの熱、摩擦などのダメージが蓄積しやすい部分です。
そのため、しっかりと補修するヘアケアが重要です。
これから生えてくる髪のケア
髪の毛が生えてくる頭皮の状態が健康でなければ、健康な髪は育ちません。
頭皮が乾燥したり血行が悪くなると、以下のような髪の状態になりやすいです。
- 髪が細くなる
- ハリやコシがなくなる
- うねりが出やすくなる



頭皮の毛穴環境を整えることで、髪のくせやうねりが改善されることもあるのです!
今ある髪とこれから生えてくる髪の両方をケアする美容室tendreのヘアケアは、以下の2つに分かれています。
それぞれ詳しく解説していきます。
トリートメント


美容室tendreのトリートメントはこちらです。
- オリジナルコラーゲン
- 艶髪ライト
- 艶髪
- 最上級のエイジングケア
(リケラ+艶髪トリートメント)
※シャンプー・ブロー・コラーゲン・オゾンスパ込み


美容室tendreプライベートブランド「オリジナルコラーゲン」は、シャンプーやトリートメントに混ぜて使います。



髪と頭皮を集中的にケアしたい
ときにおすすめです!
艶髪ライト・艶髪・最上級のエイジングケアは、髪の内側と外側の両方に栄養を届け、傷んだ髪を修復します。
艶髪トリートメントのビフォーアフター


ビフォー


アフター


ビフォー


アフター
初回から4年半後のビフォーアフター


初回から4年半後
ビフォー


初回から4年半後
アフター


初回から4年半後
アフター
継続して艶髪トリートメントをご利用いただいているお客様からは、次のようなご感想をいただいています。


- パサパサだった髪、が艶々でまとまりのある
髪質に変化しています。 - 日常のケア方法やホームケア商品の使い方を
丁寧に教えてもらえました。 - ホームケアを続けることで、髪が柔らかく触り心地も大幅に改善しました。



長年求めていた理想の髪質になれたと、大変ご満足いただいています◎
ヘッドスパ


美容室tendreのヘッドスパをご紹介します。
ヘッドスパは、「ヘッドスパ」と「アーユルヴェーダヘッドスパ」の2種類があります。
ヘッドスパ
オゾンスパ


オゾンの力で頭皮の炎症・ニオイ・フケ・かゆみなどを抑え、髪の質感もよくなります。
ホイップスパ


弾力とうるおいのある地肌へ導き、髪の保湿をしていきます。
爽快感のあるヘッドスパで、頭皮をすっきりと清潔に保ちます。
アーユルヴェーダヘッドスパ
究極の癒し
アーユルヴェーダオイルスパ


頭皮のクレンジング、髪と頭皮を保湿するコース。
自分へのご褒美
アーユルヴェーダハーブヘッドスパ


天然ハーブによる育毛効果で、頭皮環境を整え、
艶と弾力のある髪を育てるコース。



人気No.1
トリートメントヘッドスパ!
美容室tendreのヘッドスパについて、詳しく知りたい方はこちらの記事もご覧ください。


家でもできるヘアケアを6ステップで解説


美容室のような仕上がりを自宅で実現するには、正しい手順でヘアケアすることが大切です。



私自身が研究し、長年継続している方法をご紹介します。
それでは、詳しく見ていきます。
ステップ1. すすぎ


シャンプーの前に必ず、ぬるま湯(37〜38℃)での湯洗い(予洗い)を行います。



3〜5分ほど、指の腹でやさしく
洗ってください!
「ブラッシングをした方がいいですか?」とよくご質問をいただきますが、一概におすすめはしていません。
ブラシによっては摩擦により静電気が起きやすくなったり、引っかかると枝毛や切れ毛の原因になったりします。
もちろん、ブラシの種類やブラッシングの仕方によっては効果的なこともあります。
もしブラッシングをするなら、当店で扱っている
プロ愛用のヘアブラシ「WC Pro」がおすすめ
です。
ステップ2. シャンプー


シャンプーは髪を洗うのではなく、頭皮を洗うことが重要です。
まずシャンプーを手に取ったら、泡立てずに直接頭皮の各部分に少量ずつつけていきます。
- 分け目
- こめかみ
- もみあげ
- 耳後ろ
- 首周り
- 盆の窪
毛先で空気を含ませるようにやさしく泡立て、できた泡を根元に移します。
ゴシゴシ擦るのではなく、やさしく触っていく
イメージで頭皮全体をくまなく洗ってください。



爪を立てずに指の腹でマッサージするようにやさしく頭皮を洗います。
すすぎは、シャンプーにかけた時間と同じくらいの時間をかけていきます。
すすぎ残しは頭皮トラブルの原因になるため、もみあげ・耳の後ろ・襟足は念入りに流してください。
美容室では良質な成分が配合されたシャンプーを使うことで、洗いながら髪に栄養を与えています。
ステップ3. トリートメント


トリートメントは、髪の内部に栄養を与える工程です。
軽く水分を切った髪に、トリートメントを中間から毛先を中心につけてください。
根元にたくさんつけるとボリュームがなくなります。



手で揉み込むようにつけると、より浸透しやすいですよ◎
美容室では、目の粗いコームを使って毛先から順番にやさしくとかしていきます。
いきなり根元からとかすと、髪が絡まってダメージの原因に!
毛先の絡まりをほぐしてから徐々に根元に向かってとかすことで、トリートメントが均一に行き渡り、艶のある仕上がりになります。
すすぎは上を向いてシャワーを浴びながら、お湯の流れに沿って上から下へと流すのがポイントです。
しっかりすすぐことで、髪にトリートメントの有効成分を残しながら余分な成分を洗い流します。
ステップ4. タオルドライ


濡れた髪は非常にデリケートな状態のため、正しいタオルドライが大切です。
まずはタオルで頭皮を包み込み、マッサージするイメージでやさしく押さえながら水分を取ってください。



ゴシゴシ擦るとキューティクルが剥がれ、パサつきの原因になります!
頭皮の水分を取ったら、中間から毛先の水分を取ってください。
髪をタオルで包み込み、やさしく押さえるようにして水分を吸収させます。
毛先は軽く握るようにして水分を取ると、ダメージを防ぎながら効率的にタオルドライできます。
雑巾のように強く絞るのは、絶対に避けてください!
美容室では吸水性の高い専用タオルを使用することで、髪への負担を最小限に抑えながら素早く水分を取り除いています。
このタオルドライをしっかり行うことでドライヤーの時間を短縮でき、熱によるダメージも軽減できます。
ステップ5. ミスト


ドライヤー前のミストは、髪を熱から守りながら栄養を与える効果があります。
ミストタイプのトリートメントはオイルと違って髪の内部まで浸透しやすく、適度なボリュームを保ちながらパサつきを抑えます。
まず髪の絡まりをほぐしてから、髪を分け取って中間から毛先に細かくスプレーしてください。



床に飛び散るのを防ぐため、一度手に取ってから馴染ませる方法もおすすめです◎
目の粗いコームで「毛先→中間→根元」の順に、
やさしくとかしながらミストを行き渡らせます。
表面のチリつきやアホ毛が気になる場合は、毛先に馴染ませたミストが残っている手のひらで、表面を軽くなでるようにケアします。
美容室で使用されるミストには、ヒートプロテクト成分・保湿成分・艶出し成分などが配合されているのです。
ステップ6. ドライヤー


最後のドライヤーは仕上がりを左右し、翌朝のまとまりにも影響します。
乾かす順番は、前髪→全体の根元→中間・毛先が基本です。
前髪は自然乾燥するとくせがつきやすいので最初に乾かし、根元は半乾きだと匂いやくせの原因になるため、しっかり乾かします。
すべての髪を斜め前に向かって手ぐしで乾かすと、自然に内側へまとまります。
風は必ず毛の流れに沿って上から下へ当てると、キューティクルが整い艶も出ます。



髪が完全に乾いたら、冷風を上から下に向かって当ててください!
冷風を当てることでキューティクルがしっかり閉じ、艶感とまとまりがアップします。
美容室では、この一連の流れを丁寧に行うことで、アイロンを使わなくても艶やかでまとまりのある仕上がりを実現しています。
解説してきたヘアケア方法は動画でも実演しているので、参考にご覧ください。
美容室tendreのヘアケアまとめ


この記事では「美容室のヘアケアって何をしてるの?」という疑問にお答えし、家でも実践できる方法を解説してきました。
最後にもう一度振り返っていきます。
美容室tendreのヘアケアはお客様の悩みに応じてメニューを提案し、今生えている髪とこれから生えてくる髪の両方にアプローチしています。
美容室tendreで提供しているヘアケアメニューはこちらです。
美容室での施術効果を持続させるためには、自宅でのケアが欠かせません。
私も実践している、家でもできるヘアケア方法を6ステップに分けて説明しました。
美容室tendreでは、施術だけでなく日常のケア方法やホームケア商品の使い方も丁寧にお伝えしています。
10年後、20年後も健康な髪と頭皮を保てるよう、シャンプーやトリートメントも自社で研究開発して使用しています。
美容室tendreこだわりのプライベートブランドについて詳しく知りたい方は、ぜひこちらの記事もご覧ください。


コメント