頭皮の臭いが気になる女性へ!シャンプーの選び方やケアのやり方まとめ

頭皮の臭いが気になる女性へ!シャンプーの選び方やケアのやり方まとめ

この記事では、頭皮の臭いが気になる女性に向けて、シャンプーの選び方やケアのやり方を紹介します。

解説は美容室tendreオーナーで、美容師歴29年の長田です。

頭皮の臭いが気になるけど、どうしたらいいかわからない…。

臭いを抑えるシャンプーの選び方は?

頭皮の臭いが気になるときのケアの方法は?

このような頭皮の臭いに関する疑問をお持ちの方、多いのではないですか?

実は、シャンプーの選び方を変えると、頭皮の臭いが改善されるケースがあります

また、日々の習慣に頭皮のケアをプラスすると、臭いなどのトラブルの予防にも効果が期待できます。

頭皮の臭いは、女性にとってストレスを感じるデリケートな問題。

しかし、臭いの原因をケアできるシャンプーを選び、ケアを続けることで改善する可能性は高いです。

「いつも臭いを気にしてしまう」「臭いをごまかすばかりで改善しない」と悩んでいる方は、ぜひ参考にしてください。

ちなみに、美容室tendreのプライベートブランド「私のシリーズ」のシャンプーは、厳選された成分だけを配合。

頭皮の健康のために、安心・安全にお使いいただける製品についてもご紹介します。

▶気になる項目をタップすると、すぐに該当箇所をご覧いただけます。

目次

頭皮の臭いが気になる女性に向けたシャンプーの選び方

まずは、頭皮の臭いが気になる女性向けに、シャンプーの選び方を紹介します。

シャンプーを選ぶ際は、臭いの原因を知ることや、避けたい成分・注意点を知っておくことも大切です。

1つずつ、わかりやすくお伝えします。

頭皮の臭いの主な原因

女性の頭皮が臭ってしまう主な原因は、次の通りです。

皮脂の酸化

頭皮は、顔のTゾーンよりも皮脂腺が多く、汗をかきやすいパーツ。

そのため、汗をかいてから時間が経つと皮脂が酸化して、不快な臭いが発生することがあります。

雑菌の繁殖

汗をかいた状態を放置することで、頭皮の常在菌が繁殖してしまいます。

雑菌の繁殖は、臭いだけでなくフケ・かゆみ・炎症などの原因にもなるため、注意が必要です。

ホルモンバランスの乱れや加齢臭

年齢を重ねることや、ホルモンの影響により頭皮環境が不安定になることもあります。

更年期障害のホットフラッシュなどもその1つで、自律神経を整えたり、ケア方法を見直すことが必要です。

シャンプーなどの洗い残し

シャンプーや整髪剤の洗い残しにより、頭皮の臭いが発生するケースもあります。

臭いが気になって香り付きのシャンプーを選ぶ方もいますが、まずはしっかり洗い流すことが大切です。

このように、汗や汚れを放置することが、臭いの原因になっているケースが多い印象です。

また、ホルモンバランスの変化や更年期障害の影響は女性ならではの原因です。

帽子やウィッグを使用する方は、特に蒸れやすいので気をつけてください。

原因がわかったら、シャンプー選びについて解説します。

臭いを防ぐためのシャンプーの選び方

女性の頭皮の臭いを防ぐには、自分に合ったシャンプーでしっかり洗うことが大切です。

そこで、当店でもお客様にお話ししている、シャンプーの選び方を紹介します。

  • 成分表に目を通し、使いたい成分や避けたい成分の有無を確認する
    • 成分表は、配合量が多い順に記載されているので、先頭の成分が洗浄ベースになります
  • 頭皮のトラブルがある場合、「アミノ酸系」「低刺激」の成分を選ぶ
    • ただし、アミノ酸系が合わない方もいるので、自分の体質に合うものを選んでください
  • 菌による臭いの可能性がある場合、殺菌・消臭成分が入っているものを選ぶ
    • グリチルリチン酸2K/カキタンニン/茶葉エキス/サリチル酸 ほか
  • 保湿成分が入っているものを選ぶ
    • ヒアルロン酸/加水分解コラーゲン/セラミド/アロエエキス ほか
  • 自分に合うものがわからない場合は、美容師さんに相談してみる
    • 頭皮の悩みや状態に合った成分や、具体的な製品を教えてもらえる可能性が高いです

このように、成分表を確認して、自分に合うシャンプーを見つけることが重要です。

シャンプー選びがうまくいかないときは、美容師さんに相談するのもおすすめ。

髪質や頭皮の状態をみてもらい、具体的なアドバイスを元にシャンプーを選びましょう。

頭皮のかゆみも感じる方は、次の記事も参考にしてください。

次に、シャンプーを選ぶときの注意点をお伝えします。

避けたいシャンプーの成分や注意点

下記の成分が入っているシャンプーは、頭皮の環境改善のために避けることをおすすめします。

スクロールできます
避けるべき成分避けるべき理由
硫酸系界面活性剤
(ラウリル硫酸Na / ラウレス硫酸Na)
洗浄力が高く泡立ちがいい反面、頭皮の水分や油分を過剰に奪ってしまうため、頭皮が乾燥してしまう
シリコン大量配合
(ジメチコン/ アモジメチコン)
蓄積すると、トリートメントなどの成分が浸透しにくくなってしまう
合成香料・着色料
(タール系色素)
頭皮への刺激になるため、頭皮トラブルを起こしやすくなってしまう

また、シャンプーを選ぶ際の注意点は次の通りです。

  • 洗浄力が強すぎるシャンプーは避ける
    • 強すぎる洗浄により頭皮が乾燥すると、皮脂が過剰に分泌されて臭いが発生する可能性があります
  • メントールや香料に頼りすぎない
    • メントールなどの爽快感は感覚的なものなので、あくまで頭皮の洗浄・状態に注目してください
    • 臭いが気になるときは、シャンプーの香りではなく、成分や自分の頭皮・髪との相性で選びましょう

頭皮は乾燥や刺激に弱いため、自分に合ったシャンプーで優しく丁寧に洗浄することが大切です。

臭いが気になる方は、これらのポイントに注意してシャンプーを見直してみてください。

頭皮をしっかり洗浄するなら、ヘッドスパもおすすめです。

頭皮の臭いが気になる女性におすすめのケアのやり方

ここからは、頭皮の臭いが気になる女性向けに、おすすめの頭皮ケアをお伝えします。

毎日のケアで、頭皮環境を整えましょう。

正しいシャンプーの仕方で頭皮を清潔にケア

頭皮の臭いに悩む女性は、シャンプーの仕方に問題がある方も多くいらっしゃいます。

そこで、美容室tendreでおすすめしている、正しいシャンプーの仕方をお伝えしています。

STEP
シャンプーを付ける前に、ぬるま湯でしっかり湯洗いをする

湯洗いは、ぬるま湯で5分程度じっくり行ってください。

ブラッシングは、製品によってダメージの原因になるので注意しましょう。

STEP
髪ではなく、頭皮を洗うイメージで洗浄する

分け目・こめかみ・もみあげ・耳後ろ・首周り・うなじの各部に、シャンプーをよくなじませます。

ゴシゴシこすらず、優しく指の腹で触るイメージで洗って下さい。

STEP
シャンプーにかけた時間と同じくらいの長さで、丁寧にすすぐ

シャンプーや整髪料が残らないよう、時間をかけてじっくりとやさしくすすいでください

このように、時間をかけてやさしくじっくりシャンプーすることで、頭皮の臭いの改善が見込めます。

次の動画でも、ヘアケアについてお伝えしているので見てみてください。

さらに、当店でお客様にお伝えしているホームケアのポイントも、ぜひ参考にしてください。

ホームケアのポイント

次は、シャンプー以外の臭い対策ケアも紹介します。

日常生活でできる女性におすすめの頭皮の臭いのケア方法

次に、日常生活で取り組める、女性の頭皮の臭いケアをまとめます。

頭皮の臭いを改善するポイントは、「汚れを落とす」「頭皮環境を整える」「蒸れさせない」の3点です。

「汚れを落とす」ケア

  • 自分に合ったシャンプーで、毎日丁寧に洗う
  • ドライシャンプーなどを併用し、日中の頭皮も清潔に保つ
  • シャワーヘッドを変えて、より優しく汚れが落とせるバスタイムを過ごす
  • ヘッドスクラブやスペシャルケアアイテムなどを使用し、自宅でも頭皮を清潔に保つ
  • 美容室でヘッドスパを受け、頭皮の毛穴までしっかり洗浄する

「頭皮環境を整える」ケア

  • 入浴後、なるべく早く根本までしっかりドライヤーで乾かす
  • 頭皮用のローションを使用し、抗炎症・消臭・保湿などを行う
  • バランス良い食事と水分補給を心がける
  • 生活習慣を見直し、自律神経やホルモンバランスの乱れを予防する

「蒸れさせない」ケア

  • 帽子やウィッグ・ヘアバンドなどの、長時間の着用は避ける
  • 汗をかきそうな時は、ドライシャンプーなどのケアアイテムを持ち歩く
  • 髪を乾かすときは、根本から毛先までがしっかり乾いているか確かめる
  • 髪を濡らしたまま、長時間過ごさない

このようなケアを続けていくことは、頭皮の環境改善に繋がり、頭皮の臭い予防にも効果的です。

さらに、頭皮が整えば、髪もキレイになっていくので一石二鳥。

ぜひ、毎日の髪や頭皮のケアに取り入れてみてください。

最後に、美容室tendreのプライベートブランドシャンプーを紹介します。

美容室tendreの『私のシリーズ』シャンプーで頭皮改善

名古屋の美容室tendreでは、『私のシリーズ』というプライベートブランドを扱っています。

「私のシリーズ」ラインナップ
  • 私のシャンプー
  • 私のトリートメント(ふんわり/しなやか)
  • 私のミスト
  • 美容室tendreオリジナル【コラーゲン】

『私のシリーズ』の製品は、頭皮の臭いやトラブルなどに悩むお客様のために、美容室tendreがイチから開発したものです。

どの製品も厳選した成分を配合しており、お肌や身体に害のある成分は一切入っていません

お客様の頭皮と髪を考え、ヘナカラーやノンジアミンカラーも徹底研究し、こだわって作ったプライベートブランドのラインナップ。

そのなかでも、『私のシャンプー』は、健康な髪と頭皮のために、トリートメントよりも大切なものとして自信をもって製品化しました。

『私のシャンプー』の特徴は、次の3つです。

『私のシャンプー』の特徴
  • 無香料・ノンシリコン・ノンパラベン
    • 身体や肌に刺激になるものは、配合していません
  • 最高峰の「シルク系界面活性剤」の洗浄ベース
    • 髪を洗浄しながら、シルクのような手触りとツヤへと導きます
  • 髪の内部と外部に有効な補修成分を配合
    • ダブルの補修効果により、カラー・パーマ・紫外線などから髪を守ります

このように、髪に優しい成分でしっかり洗浄することで、頭皮の臭いやトラブルの改善に役立ちます。

また、よくご質問いただく、『私のシャンプー』の全成分を掲載しておきます。

『私のシャンプー』の全成分
  • 水 
  • コカミドプロピルベタイン 
  • ラウラミノプロピオン酸Na 
  • ライレス-4カルボン酸Na  
  • (PCAイソステアリン酸)グリセレスー25 
  • ココアミンオキシド 
  • ラウロイルシルクアミノ酸Na 
  • ヒドロキシプロピルトリモニウム加水分解ケラチン(毛・加水分解ケラチン(羊毛)
  • 白金 
  • シスチン 
  • PCA・PCA-Na 
  • 乳酸Na 
  • アルギニン 
  • アスパラギン酸 
  • グリシン 
  • アラミン 
  • セリン 
  • パリン 
  • プロリン 
  • トレオニン 
  • イソロイシン 
  • ヒスチジン 
  • フェニルアラニン 
  • 加水分解コラーゲン 
  • ヒアルロン酸Na 
  • ルイボスエキス 
  • フラーレン 
  • ソードコサラクトン 
  • ジヒドロキシメチルシリルプロポキシ 
  • ヒドロキシプロピル加水分解シルク 
  • ミネラルオイル 
  • ポリクオタニウム-10 
  • ジオレイン酸 PEG-120 メチルグルコース 
  • グリセリン 
  • BG 
  • シクロヘキサント+ジカルボン酸ビスエトキンジグリコール 
  • エチルヘキサン酸セチル 
  • トリ(カプリル酸 / カプリン酸)グリセリル 
  • ラウリン酸ポリゴリセリル10 
  • ラウリン酸ポリグリセリルーム 
  • ジインステアリン酸ポリゴリセリルム
  • ヤシ油脂肪酸PEGフグリセリル 
  • ラウラミバロビオン酸 
  • クエン酸 
  • クエン酸Na 
  • エチドロン酸 
  • 塩化Na 
  • 安息香酸Na 
  • フェノキシエタノール

ちなみに、『私のシャンプー』は当店の店頭はもちろん、オンラインでも販売しております。

美容室tendreのプライベートブランドについては、次の記事も参考にしてください。

頭皮の臭いが気になる女性へ!シャンプーの選び方やケアのやり方 まとめ

この記事では、頭皮の臭いが気になる女性に向けて、シャンプーの選び方やケアのやり方を紹介してきました。

最後にもう1度、ポイントを振り返っていきます。

まずは、頭皮の臭いが気になる女性向けの、シャンプーの選び方からおさらいします。

頭皮の臭いの主な原因

  • 皮脂の酸化
  • 雑菌の繁殖
  • ホルモンバランスの乱れや加齢臭
  • シャンプーなどの洗い残し

臭いを防ぐためのシャンプーの選び方

  • 成分表に目を通し、使いたい成分や避けたい成分の有無を確認する
  • 頭皮のトラブルがある場合、「アミノ酸系」「低刺激」の成分を選ぶ
    ※これらの成分が合わない場合は、自分に合ったものから選ぶ
  • 菌による臭いの可能性がある場合、殺菌・消臭成分が入っているものを選ぶ
  • 保湿成分が入っているものを選ぶ
  • 自分に合うものがわからない場合は、美容師さんに相談してみる

避けたいシャンプーの成分や注意点

  • 硫酸系界面活性剤(ラウリル硫酸Na / ラウレス硫酸Na)
  • シリコン大量配合(ジメチコン/ アモジメチコン)
  • 合成香料・着色料(タール系色素)

これらのポイントを抑え、自分の頭皮や髪に合った成分で、丁寧にシャンプーしましょう。

また、頭皮の臭いを防ぐためのケア方法も、もう1度確認しておきます。

毎日のシャンプーの仕方を変えるだけでも、頭皮の健康や臭いなどのトラブル予防に役立ちます。

また、日常生活で意識できるポイントも実践してみてください。

頭皮の臭いやトラブルで悩んでいる方、敏感肌で悩んでいる方は、美容室tendreの『私のシリーズ』でのケアもおすすめです。

オンラインでもお求めいただけます。
こだわりのシャンプーの購入方法は、次の記事をご覧ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次